SWEET LOVE SHOWER 2012

2012.9.1 Sat - 2 Sun 会場 山中湖交流プラザきらら

LIVE REPORT

Caravan

自然の中でのパフォーマンスがこの上なく似合うCaravanは、お昼すぎのMt.FUJI STAGEに登場。彼がサウンドチェックのためにNatsuki Kurai(Harp)、伊賀航(B)、椎野恭一(Dr)とともにセッションを始めると、たちまちリラックスしたムードが漂う。
 
その後、SEもなく再びステージ袖から現れた彼は、笑顔を浮かべガッツポーズでファンに挨拶。心地良いフレーズをアコースティックギターで爪弾き、バンドメンバーとアイコンタクトを取りながら穏やかな空間を作り出した。そして「雨雲も来てるみたいですが、みんなで吹き飛ばしましょう」と呼びかけると「Free byrd」をプレイ。伸びやかな歌声で、オーディエンスの気持ちを解きほぐしていく。
 
「Think」を歌い終えたところで、雨がポツポツと降り始める。するとCaravanは「なんだよ降ってきちゃったじゃんかー。俺、雨男として忌み嫌われてて(笑)。でも俺が終わったら晴れると思うからさ。恵みの雨だと思って楽しんで」と穏やかに語り、湖畔の空気と解け合うミディアムナンバー「humming bird」や「You make me free」を体を揺らしながら奏でた。
 
「俺、すげえこの場所が好きなんですね。標高1000mの高さにあるってのも面白くて。この高さって、赤ちゃんがお母さんのお腹にいるときと同じ環境らしくて、無条件にリラックスしてしまう標高なんですよね」と豆知識を披露しつつ、1曲1曲を丁寧に歌い上げたCaravan。フィールドから自然にハンドクラップが起きた「Trippin Life」を経て、35分の音楽の旅へと誘うステージを締めくくったのは「Soul Music」だ。彼は「いい風吹いてきた。さあ、ビールでも飲みますかね、山下達郎さん聴きながら(笑)。しかし、あっという間だったなあ」と、このあとにパフォーマンスを行う大先輩への期待を膨らませつつ、滋味のある歌声でフィールドを包み込んだ。
 
caravan1.jpg
caravan2.jpg
 
セットリスト
01. Free byrd
02. Think
03. humming bird
04. You make me free
05. Trippin Life
06. Soul Music

PAGE TOP

SiM

SiMのライブのオープニングを告げるSEが鳴り響いた瞬間、オーディエンスはFOREST STAGE前方に殺到。この後の驚異的な盛り上がりを予想させる。SHOW-HATE(G)、SIN(B)、GODRi(Dr)に続いてMAH(Vo)が悠然とステージに姿を現し、1曲目「KiLLiNG ME」が始まった。MAHの一挙手一投足に合わせ、オーディエンスも大歓声を上げ拳を振り回す。「おはようございます、SiMです! よろしく!」という挨拶に続き、「Get up, Get up」。SHOW-HATEが時に激しく、時に切なく鳴らすギターが曇り空に響き渡る。「Faster Than The Clock」ではステージ前に巨大なサークルが生まれ、観客の一体感はさらに高まっている様子だった。
 
「このへんにスペースあるから、お前らもっと前来いよ!」というMAHの煽りに、後方の観客も続々と前方へ集結。そして始まった「Amy」ではGODRiとSINが鳴らす爆音のリズムが、会場の興奮をますます上昇させた。ここでMAHは「そのPA卓の周り、柵あんの? PA卓の周り回ろうぜ!」と観客を煽り、PAエリアを取り巻く巨大なサークルを作らせて「FUCK iT ALL」へ突入する。そんな彼の言葉に全員ノリノリで応え、会場全体を巻き込んでの狂乱の空間が生み出された。
 
「このロケーションがやばいよね! こんな山の中で爆音をかき鳴らせるチャンスは年に何回もないんで、俺らも気合が入ってます。でも僕らはライブハウスで生まれたバンドで、今日も終わったらライブハウスへ帰ります。今日観て興味持ってくれた人、今度はライブハウスで会いましょう!」とMAHが挨拶し、熱狂のステージも残り2曲となった。「JACK. B」では爆音に乗せてオーディエンスが踊り狂い、ヘドバンやモッシュを繰り返す。最後の「f.a.i.t.h」ではSINがステージ袖の支柱に登り、MAHは会場をさまざまな形で煽る。彼らの気合に観客も全力で応え、FOREST STAGE史上に残る壮絶な盛り上がりのうちにSiMのステージが終了した。
 
sim1.jpg
sim2.jpg
 
セットリスト
01. KiLLiNG ME
02. Get up, Get up
03. Faster Than The Clock
04. Amy
05. FUCK iT ALL
06. JACK. B
07. f.a.i.t.h

PAGE TOP

ONE OK ROCK

昨年Mt.FUJI STAGEを熱くさせたONE OK ROCKが、今年はついに一番大きなLAKESIDE STAGEに進出。出番前から熱気で埋め尽くされたフィールドが、その人気ぶりを象徴していた。バンドは1曲目「アンサイズニア」からエンジン全開。Taka(Vo)のシャウトとToru(G)、Ryota(B)、Tomoya(Dr)の熱演に煽られ、フィールドはすぐに狂乱状態と化した。
 
Takaの「今日時間が全然ないから、もう俺らやり切って帰ろうと思ってるから最後までよろしくお願いします。いけますかスペースシャワー!?」という言葉を皮切りに、「Re:make」「皆無」へ。続けてTakaは「雨降んなくて良かったわ。でもせっかくだからこの雲どけたいよね。僕らの時間が終わるまでに、一緒にどけましょう」と誓い、大切な仲間に贈る感動的なナンバー「C.h.a.o.s.m.y.t.h.」を空高く歌い上げる。呼応するようにオーディエンスも拳を突き上げ、双方の距離感はさらに縮まっていった。
 
中盤、Takaはバンドを代表して真摯なメッセージを届けた。「皆さんには日々新しい始まりが毎日訪れています。でもそれをいつ始まりにするかはその人次第で、始まりの扉を恐れている人がこの場にいるかもしれません。もしそうなら、今日が変わる日になったらと思います。僕たちにできることは少ないですが、一生懸命歌います」。そう話して演奏し始めたのは、渾身のニューシングル「The Beginning」だ。
 
ラスト2曲を前に、Takaは全ての観客にその場でしゃがむようコールをかける。そして「Let's take it someday」のイントロで一斉にジャンプしながら立ち上がる。全員のテンションが爆発したその光景は圧巻! 最高潮のボルテージのまま最後の「完全感覚Dreamer」に流れ込み、大合唱で締め。ONE OK ROCKのステージは、その場にいる全員で作り上げる熱狂の時間となった。
 
oneokrock1.jpg
oneokrock2.jpg
oneokrock3.jpg
 
セットリスト
01. アンサイズニア
02. Re:make
03. 皆無
04. C.h.a.o.s.m.y.t.h.
05. The Beginning
06. Let's take it someday
07. 完全感覚Dreamer

PAGE TOP

アルカラ

「SWEET LOVE SHOWER」3回目の出演となるアルカラは、ライブ直前のサウンドチェック時に本番さながらの気合を込めて2曲を披露。彼らのサービス精神に、会場の期待は高まる一方だ。いよいよ迎えライブ本番では、稲村はこれまで2年連続でFOREST STAGEに出演してきたことを振り返り「今年もFOREST STAGEだったらバンド名を『森のくまさん』にしたろと思ってたけど、みんなのおかげでこの横浜アリーナに到達しました! ほんまにありがとう!」と絶叫。「癇癪玉のお宮ちゃん」からステージをスタートさせた。
 
4人の鳴らす攻撃的なサウンドに、オーディエンスは狂乱。続く高速ロックチューン「チクショー」さらにダンサブルなリズムが印象的な「踊れやフリーダ」で盛り上がりはさらに加速する。下上貴弘(B)が奏でるメロディアスなベースライン、疋田武史(Dr)の叩くビートに合わせて観客は激しくステップを踏む。その熱狂に応えるようにメンバー4人も全身全霊でプレイを続け、ステージ上とステージ下の熱気が混ざり合っていった。
 
「山の天気は晴れたり雨が止んだり、まるで女性の心のようですね(笑)」と稲村はこの日の空を仰ぎ、唐突に自分の幼少期の話をしてオーディエンスを煙に巻く。毎年恒例となっている彼らしいトークが終わると、観客の様子を見て「中の上ですね(笑)。去年よりは盛り上がったかな? 来年に向けてこっちのほうもがんばっていきます」とさらなるトークスキルの向上を誓った。
 
そんなMCを挟んでの「キャッチーを科学する」では、田原和憲(G)の華やかなで破天荒なギタープレイに再び会場が熱狂。その後は「夢見る少女でいたい。」「半径30cmの中を知らない」と激しいナンバーを連発するが、途中ではさだまさし「関白宣言」の"レゲエバージョンカバー"を披露。彼ららしいユーモアセンスと卓越したスキルを感じさせる演出で、初のMt.FUJI STAGEでのパフォーマンスを大成功に収めた。
 
arukara1.jpg
arukara2.jpg
 
セットリスト
01. 癇癪玉のお宮ちゃん
02. チクショー
03. 踊れやフリーダ
04. シェイクスパイ
05. キャッチーを科学する
06. 夢見る少女でいたい。
07. 半径30cmの中を知らない

PAGE TOP

Hello Sleepwalkers

トリプルギターを擁する男女ツインボーカルの5人組という異色編成もさることながら、聴き手を翻弄する曲展開やエモーショナルなライブパフォーマンスが注目を集めているHello Sleepwalkers。彼らにとって初めての「SWEET LOVE SHOWER」は、最新シングル「円盤飛来」から始まった。
 
シュンタロウ(Vo, G)の「初めましてHello Sleepwalkersです! 踊れるか?」という言葉を合図に、バンドはトリッキーでスリリングなアンサンブルを紡いでいく。ダンサブルな音に導かれるように人が続々と集まり、それに従いメンバーの動きもより躍動的に。さらに間髪入れずに披露されたのは、ユウキ(Dr)とマコト(B)の盤石のリズムを軸に、シュンタロウ、ナルミ(Vo, G)、タソコ(G)のギターが拮抗する「Comic Relief」だ。激走するサウンドにオーディエンスも自由に体を動かし、全身で新曲を味わい尽くす。
 
MCではナルミが「ここで皆さんに会えたことがうれしいです。あと、晴れてよかった!」と笑顔を見せ、シュンタロウも「すごい空気の中でやれてるなって実感してます。これからもっとたくさんの人に届けたいし、ここにいる1人ひとりに届けるために沖縄から来たんで、最後までよろしくお願いします」と真摯に語った。
 
ライブ中盤に披露された「センチメンタル症候群」では、出だしに失敗してしまうハプニングもあったが、観客の温かい反応にメンバーも感激。期待に応えるように、複雑なアンサンブルを丁寧に奏でていた。
 
ナルミの「本当に楽しかった! また会いましょう!」という再会を誓う言葉からライブはクライマックスへと流れ、ラストナンバーは「月面歩行」。トリプルギターの威力を存分に感じさせるバンドサウンドで、オーディエンスの耳と脳裏にその存在を刻み付けた。
 
hello1.jpg
hello2.jpg
 
セットリスト
01. 円盤飛来
02. Comic Relief
03. 惑星Qのランドマーク
04. センチメンタル症候群
05. 五次元少女リア
06. 月面歩行

PAGE TOP