SWEET LOVE SHOWER 2013

2013.8.31 Sat - 9.1 Sun 会場 山中湖交流プラザきらら

LIVE REPORT

やけのはら+ドリアン+VIDEOTAPEMUSIC

0830_yake01.jpg
「せっかくだからもっとこっち来て! よかったら1曲だけでも聴いていってください!」とアピールしたのはやけのはら。彼はドリアンのドリーミーなキーボードの音色をバックに「ロックとロール」からライブを始めると、オーディエンスを巻き込みながら高揚感を高めていく。2曲目の「GOOD MORNING BABY」ではゲストのVIDEOTAPEMUSICが奏でるピアニカの旋律がノスタルジックな雰囲気をかもし出し、日が暮れ始めた山中湖を彩った。
 
キミドリのカバー「自己嫌悪」ではやけのはらが歌いながら突然ステージ下に降り、人だかりの中に入っていく。ステージに戻ってくるやいなや「身体が丈夫で屈強な人!?」と呼びかけ、名乗りでた男性に肩車される形で観客の間を練り歩いた。
 
0830_yake02.jpg
「自信曲です!」と紹介してゲストである七尾旅人を呼び込み、披露したのは「Rollin' Rollin'」。トップバッターの七尾のステージでも演奏されたこの曲だが、オーディエンスと距離の近いこのステージで、七尾はときおり感情を爆発させるように絶唱し、ドリアンは寡黙ながら熱のこもったパフォーマンスで楽曲を盛り上げる。終盤では七尾とやけのはらが観客に肩車されながらステージ下で歌い、スペシャキッチンSTAGEには笑顔が満ちあふれた。
 
0830_yake03.jpg
再びVIDEOTAPEMUSICを迎え入れて最後の曲「DAISY」を届けるやけのはらとドリアンの前は、オーディエンスが挙げる手のひらでいっぱいに。終始オーディエンスとの一体感を作り出した彼らだった。
 
セットリスト
01. ロックとロール
02. GOOD MORNING BABY
03. 自己嫌悪
04. Rollin' Rollin'
05. DAISY

PAGE TOP

田我流 feat. stillichimiya

0830_dengaryu01.jpg
「雨がパラついてきた? そんなの関係ねえぜ」と、苦境をはねのけるアグレッシブなパフォーマンスでフィールドを圧倒したのは、田我流 feat. stillichimiya。序盤は田我流とYOUNG-G(Stillichimiya)の1MC1DJスタイルでステージに立った。地元である山梨県一宮町に根付いた活動で知られる田我流は、「俺がこの3日間で唯一の山梨県在住のアーティスト。ついに俺たちがここまで上ってきた。俺たちは何もないあの町でさ、自分たちのライブスタイルをこれでもかってほど追求してきた。今日はそんな俺たちに……耳ヲ貸スベキ!」とヒップホップアーティストの大先輩・RHYMESTERの名曲を引用しながら、熱いパッションを伝える。
 
0830_dengaryu02.jpg
中盤で、田我流の幼なじみでありStillichimiyaメンバーのBig BenとMr.麿も登場すると会場の熱はさらに上昇。その場はまさに「やべ~勢いですげー盛り上がる」状態! そして再び田我流とYOUNG-Gの2人編成に戻ると、「言うこと聞かせる番だ俺たちが」と反原発に対する確固たる思いをつづった「STRAIGHT OUTTA 138」を絶唱した。
 
彼は、富士山のふもとで歌っている喜びを噛み締めるようにしばし黙った。そしてEVISBEATS feat. 田我流「いい時間」のフックをアカペラで歌ってこの“いい時間”を満喫しながらチルアウトムードに入ると、高い人気を誇るスローチューン「ゆれる」へ。夕方の涼しい風の中で「ゆれる ゆれる」のフレーズにあわせてたくさんの手が左右に揺れた。
 
0830_dengaryu03.jpg
ラストナンバー「あの鐘を鳴らすのは、、俺」のアウトロでは「っしゃあー!!」と何度も絶叫。「俺たちだって間違ってねえだろ!? バンバン出ていくぜ山梨のフェス!」と確かな手応えをつかんだ田我流は、満足そうな表情で舞台袖へ去っていった。地元山梨の大型イベントへの参加、尊敬する先輩アーティストとの競演といったさまざまなトピックもあり、彼にとって大きな意味を持つステージとなったことは間違いない。
 
セットリスト
01. INTRO
02. SKIT RAP
03. パニックゲーム
04. ICE CITY
05. BACK IN DA DAY
06. ずんぶい Saturday Night
07. やべ~勢いですげー盛り上がる
08. STRAIGHT OUTTA 138
09. SAUDADE
10. ゆれる
11. あの鐘を鳴らすのは、、俺

PAGE TOP

toe

0830_toe01.jpg
toeは念入りなサウンドチェックを経てライブを開始。まずは柏倉隆史(Dr)がドラムソロを繰り広げ、ほかのメンバーをステージに呼び込む。そして柏倉の叩く軽やかなリズムに音を重ねるように、美濃隆章(G)と山嵜廣和(G)がアコースティックギターでなめらかなフレーズを奏で、山根敏史(B)がうねるようなグルーヴを作り出す。オーディエンスはサポートキーボードを含む5人によるスリリングなセッションを食い入るように見つめた。
 
原田郁子(クラムボン)のボーカルトラックをフィーチャーした「After Image」ではシリアスなサウンドが涼しい空気に溶けて独特の世界を紡ぎ、「グッドバイ」では山嵜が低く切ないボーカルで観客を酔わせる。メンバーは何度もアイコンタクトをとり、息を合わせるように音を重ね、開放的なアンサンブルを空高く響かせていった。
 
0830_toe02.jpg
 
MCでは山嵜が「こんにちは。toeと言います。頭の先まで爪先までしびれるようなロックンロールを届けようとして、バンド名をtoeにしたんですけど。僕らもロックンロールが大好きでして……」と自己紹介。さらに「今度は前夜祭ではなく本祭に呼んでいただけたら。僕ら前夜祭に呼ばれがちなんですよね(笑)」と「SWEET LOVE SHOWER」への出演意欲を表明し、観客を笑わせていた。
 
ライブ中盤以降は、山嵜と美濃がアコースティックギターをエレキギターに持ち替えて「past and language」や「エソテリック」をパフォーマンス。ゆるい雰囲気のMCから一変して、起伏に富んだサウンドで観客をどっぷりとtoeの世界へと誘っていく。そしてラストナンバーの「PATH」の途中では、短いにわか雨も。予定外の天候の演出が、ドラマチックなナンバーをしっとりと彩っていた。
 
0830_toe03.jpg
 
セットリスト
01. 1/21
02. After Image
03. グッドバイ
04. past and language
05. エソテリック
06. PATH

PAGE TOP

DJみそしるとMCごはん

0830_djmisoshiru01.jpg
 
「スペシャキッチン」横に設置された「スペシャキッチンSTAGE」にはDJみそしるとMCごはんが登場。彼女はバーベキュー仕様のセットを用意してステージに集まった人々を出迎えた。
 
「ピーマンの肉詰め」「五目ごはん」をプレイしながら、タイトルと同じ食材を助手とともに次々と網で焼いていくDJみそしるとMCごはん。キュートなサウンドとゆるいボーカル、料理を題材にしたリリックにつられるようにオーディエンスはどんどん増えていく。食材は曲が終わるタイミングと同時に焼き上がり、あたりにはおいしそうな匂いが立ち込めた。
 
また「そうめんについて言いたいと思います。そうめんへのレクイエム。だってみんな食べ飽きたでしょ?」という言葉から、そうめんにまつわるフリースタイルが繰り広げられる場面も。観客は彼女が作り上げるピースフルなムードに、揃って笑顔を浮かべていた。最後はメイン料理の「ローストチキン」を振る舞い、「おそまつさまでした、DJみそしるとMCごはんでした」と挨拶した彼女。そしてちょうどできあがったローストチキンを頬張り、オーディエンスの笑いを誘った。
 
0830_djmisoshiru02.jpg
 
セットリスト
01. ピーマンの肉詰め
02. 五目ごはん
03. 大学芋
04. MC(トーク+フリースタイル)
05. むしまんじゅう
06. DJみそしるとMCごはんの趣旨説明
07. ローストチキン
 

PAGE TOP

SUMMIT(PUNPEE、GAPPER、SIMI LAB、THE OTOGIBANASHI'S)

0830_summit01.jpg
 
「Twilight Shower」2番手は、SIMI LAB、PSG、RAU DEFなどを擁する音楽レーベルSUMMITの所属アーティストたち。ステージにはSUMMITのロゴが掲げられたターンテーブル2台が設置され、まずはPSGからPUNPEEとGAPPERによるP&Gが挨拶代わりに「PSG現る」を投下するとオーディエンスの手が一斉に挙がる。
 
0830_summit02.jpg
 
矢継ぎ早に、bim、in-d、PalBedStockの3MCからなるグループ・THE OTOGIBANASHI'Sも登場。まだ全員10代というフレッシュさもさることながら、個性的な3人のフロウとスキル、そしてバラエティに富んだトラックで、オーディエンスの心をがっちりつかむのに時間はかからなかった。
 
0830_summit03.jpg
 
0830_summit04.jpg
 
そして「SUMMIT All Stars, Next!」と紹介され、わらわらと大所帯が闊歩してきたかと思えば、ここからはSIMI LABのパフォーマンスタイム。紅一点のMC・MARIAがスパイスを効かせるほか、OMSBのドスの効いた声やDJ Hi'Specの重厚なベーストラックも中心となって山中湖に響き渡る。「普通って何? 常識って何?」というパンチラインで話題を集めた「Uncommon」では、メンバー全員とオーディエンスの力強いコール&レスポンスが繰り広げられた。
 
0830_summit05.jpg
 
“SUMMITフェス”のフィナーレは、出演者全員が集合してフリースタイル合戦。「来年ここでまた会ってお酒飲んで騒ぎまくろうぜ」「SOILにRHYMESTER、福原美穂、そんなヤバイメンツの中SUMMIT呼んでくれてありがとう」と各々今日の充実したステージを総括したリリックを即興で届けた。
 

PAGE TOP