SWEET LOVE SHOWER 2013

2013.8.31 Sat - 9.1 Sun 会場 山中湖交流プラザきらら

LIVE REPORT

NICO Touches the Walls

0831_nico01.jpg
2年ぶりの「SWEET LOVE SHOWER」出演となるNICO Touches the Wallsは、彼らの定位置とも言えるLAKESIDE STAGEに登場。ライブ直前には最新シングル「ニワカ雨ニモ負ケズ」にちなんでか、にわか雨が降り出すという偶然もあったが、雨はすぐに止み、NICOのステージは天候も味方に付ける形でスタートした。
 
「夏の大三角形」のイントロが高らかに流れる中メンバーがゆっくりとステージに現れ、光村龍哉(Vo, G)の「山中湖!」というシャウトをきっかけに演奏開始。「2年ぶりの『SWEET LOVE SHOWER』! 最高に盛り上げていこうと思います」という光村の宣言を裏付けるように、4人は序盤から圧倒的なプレイを見せつけ、清涼感のあるサウンドをフィールドに届けた。
 
0831_nico02.jpg
その後は古村大介(G)のブルージーなギターと光村のシャウトが炸裂する「THE BUNGY」、光村、古村、坂倉心悟(B)の3人がスリリングなセッションを展開する「チェインリアクション」など開放的なロックチューンの連投で、熱気はぐんぐん高まっていく。
 
さらに光村は、「さっき本番前にちらり雨降ってませんでした? そんなときにぴったりな新曲があるんです」と紹介すると「まだまだ踊り狂ってもらえますか?」と最新のパーティチューン「ニワカ雨ニモ負ケズ」をプレゼント。さらに破壊力抜群の「Broken Youth」を息継ぐ間もなく畳み掛け、クライマックスへと突き進んでいく。
 
0831_nico03.jpg
ラストナンバーは、問答無用で観客のハンドクラップ&シンガロングを生み出すライブアンセム「手をたたけ」。ここでも一瞬雨が会場に降り注ぐが、そんなことはおかまいなしにメンバーも観客も大盛り上がり。4人は貫禄とフレッシュさを兼ね備えたステージで2年ぶりの「SWEET LOVE SHOWER」を堂々と締めくくり、「また来年!」と再会を力強く約束した。
 
セットリスト
01. 夏の大三角形
02. THE BUNGY
03. チェインリアクション
04. ニワカ雨ニモ負ケズ
05. Broken Youth
06. 手をたたけ

PAGE TOP

レキシ

0831_rekishi01.jpg
「さしずめフェスですか。1年ぶりに帰ってきました! どうも、ケビン・コスナーです!」。おなじみの挨拶から始まり、Mt.FUJI STAGEに笑いとファンクネスを投下し続けたのは、2年連続出場のレキシ。昨年と同じく1曲目に「きらきら武士」を届けると、この日だけのスペシャルゲストとして、先程自身の出番を終えた田ンボマスター(山口隆 from サンボマスター)を呼び込んだ。
 
レキシの定番グッズである白の袴Tシャツを着て登場した田ンボマスターは、「いやー、人のライブって楽しいな!!」と思いつくままに好きなことをしゃべり放題。レキシもそれを制止しつつ2人でノリにノッてしまうなど、とりとめのないコントのような光景が繰り広げられた。田ンボマスターはひとしきり盛り上がったのち「墾田永年私財法」で澄んだ歌声を響かせた。
 
0831_rekishi02.jpg
レキシのライブのもう1つの醍醐味・コール&レスポンスが存分に味わえる「狩りから稲作へ」は、この日もさまざまなアドリブが盛り込まれ10分以上の長さに。こうして35分で全3曲をパフォーマンスしたレキシ。その自由すぎるライブスタイルが、フィールドにたくさんの笑顔を作り出していた。
 
0831_rekishi03.jpg
セットリスト
01. きらきら武士
02. 墾田永年私財法(w/ 田ンボマスター)
03. 狩りから稲作へ

PAGE TOP

Rihwa

0831_rihwa01.jpg
鮮やかな黄緑色のロングスカートをはためかせながら登場したRihwaは、「皆さんこんにちは、Rihwaでーす! もしよかったら……途中でどっか行かないでください!」と愛嬌たっぷりに挨拶。アコースティックギターを抱えてデビュー曲「CHANGE」を歌いはじめ、FOREST STAGEにさわやかな風を送り込んだ。
 
0831_rihwa03.jpg
元気なアッパーチューン「It's you!」ではハンドクラップが楽曲をにぎやかに演出。続く「モンスターのかくれんぼ」では、彼女はギターをかき鳴らしながら心の葛藤や孤独を歌ったこの曲をまっすぐ届けた。切なる思いが詰まったRihwaの歌声に、オーディエンスもステージをじっと見つめて聴き入る。
 
そんな緊張した空気は次に披露された「可愛いおねがい」で一変。Rihwaは先程とはうってかわってキュートなボーカルで、チャーミングに楽曲の世界観を表現した。開放感あるロックナンバー「whatever」ではギターを置いてハンドマイクを持ち、ステージの端から端までを歩きながら熱唱する。曲によってコロコロと表情を変える彼女に、フィールド全体が魅了されていった。
 
0831_rihwa02.jpg
「最後まで貫く愛の歌です。聴いてください」と添えて披露されたのは、人気ドラマ「ラスト・シンデレラ」の挿入歌として書き下ろされた「Last Love」。夏の野外に響きわたるミドルバラードは観客の心を癒やし、情緒豊かなひとときを提供した。
 
セットリスト
01. CHANGE
02. It's you!
03. モンスターのかくれんぼ
04. 可愛いおねがい
05. whatever
06. Last Love

PAGE TOP

SPECIAL OTHERS

0831_specialothers01.jpg
さんさんと太陽が照りつけ、気温が上昇する時間帯。時折吹く涼しい風に乗せて、SPECIAL OTHERSによる気持ちのいいセッションが繰り広げられた。
 
定位置に着いたメンバーは、芹澤“REMI”優真(Key)の弾くキラキラしたキーボードを軸に、手慣らしとばかりに軽やかなアンサンブルを奏でる。そして宮原“TOYIN”良太(Dr)のスティックカウントを合図に、1曲目の「Tomorrow」で朗らかなひとときをフィールドに提供した。その人懐っこいメロディやバンドサウンドに、観客の心も体も次第に解きほぐされていく。
 
柳下“DAYO”武史(G)と又吉“SEGUN”優也(B)の躍動的なプレイが肝となる「ORION」や、ライブには欠かせない「PB」ではバンドのアグレッシブな一面を提示。横一列に並んだ4人はアイコンタクトをとりながら音を重ね、至福の音楽空間を作り出す。全方位に広がる高揚感に満ちたセッションは、会場上空だけでなくオーディエンスの心も晴らしていった。特に「PB」では曲が展開するにつれて、踊り出す人が続出。観客同士が視線を通わせ、笑顔で体を揺らす様子は、これ以上ないほどハッピーな空気に満ちていた。
 
0831_specialothers02.jpg
宮原が「どうもSPECIAL OTHERSです。『SWEET LOVE SHOWER』3回目に呼んでいただいてありがとうございます。前出たときは雨だったっけ? 今日は晴れたねえ」と口にしたことを機にMCがスタート。芹澤は「我々が台風を消しました!」と上陸予定だった台風を吹き飛ばしたことをアピールし、のどかなトークを展開する。一時なぜか下ネタが飛び出す場面もありつつ「イベントを最後まで楽しんで!」という言葉で再びライブが再開した。
 
0831_specialothers03.jpg
ラストナンバーとして「Laurentech」を届け、3度目の「SWEET LOVE SHOWER」のライブを大団円に導いた4人。どんな場所でもスペアザカラーに染め上げてしまうバンドの力量を証明するパフォーマンスに、惜しみない拍手が送られた。
 
セットリスト
01. Tomorrow
02. ORION
03. PB
04. Laurentech

PAGE TOP

クリープハイプ

0831_creephyp03.jpg
1日の中で一番暑い時間帯、ピーカンのMt.FUJI STAGEに人がどんどん押し寄せてくる。尾崎世界観(Vo, G)、長谷川カオナシ(B)、小川幸慈(G)、小泉拓(Dr)からなるクリープハイプが「オレンジ」を奏でると同時に、ぎゅうぎゅうになったフィールドは一斉に揺れ始めた。その光景から、彼らの人気やこの日のライブへの期待値は見て取れた。
 
0831_creephyp01.jpg0831_creephyp02.jpg
バンドもそれに応えようと、出し惜しみのないパフォーマンスを展開。ストイックに4曲連続で演奏したかと思えば、MCでは柔らかい表情でゆるい雰囲気を醸す。ここでは、去年の「SWEET LOVE SHOWER」出演時に資生堂の関係者が来場しており「それで(資生堂「ANESSA」の)CM決まったんじゃないかなと僕は思ってるんですよ。だからこのフェスのおかげ」と、大抜擢されたタイアップの裏話も披露。続いてその「ANESSA」CM曲である「憂、燦々」を届けた。
 
0831_creephyp04.jpg
そしてラストスパートを前に、尾崎は「来年は、まだでかいステージがあるのでそこに出ます。……って言ってました、こいつ(小川)が(笑)」と照れ隠ししながらも次なる目標を宣言。ゴールまで疾走するようにかき鳴らした「HE IS MINE」「身も蓋もない水槽」「社会の窓」には、彼らの中にみなぎるリアルで鮮烈なロックンロールが詰まっており、それは確実にオーディエンスの胸にも届いているようだった。
 
セットリスト
01. オレンジ
02. おやすみ泣き声、さよなら歌姫
03. ラブホテル
04. グレーマンのせいにする
05. 憂、燦々
06. HE IS MINE
07. 身も蓋もない水槽
08. 社会の窓

PAGE TOP