SPACE SHOWER TV 25TH ANNIVERSARY SWEET LOVE SHOWER 2014

2014.8.29Fri 8.30Sat 8.31Sun 会場 山梨県 山中湖交流プラザ きらら

LIVE REPORT

KANA-BOON

kanaboon1.jpg

地元・大阪でキャリア史上最大規模の凱旋ライブ「KANA-BOON野外ワンマン ヨイサヨイサのただいまつり! in 泉大津フェニックス」を大成功に収め、山中湖へとやってきたKANA-BOON。後方までぎっしりと人で埋め尽くされたMt.FUJI STAGEに現れた彼らは谷口鮪(Vo, G)の「ちょっと寒いけど皆さん熱くしていきますんでよろしくお願いします」という一言を合図に「1.2. step to you」で鮮烈なスタートを切り、間髪入れずに「ワールド」をドロップ。さらに「ウォーリーヒーロー」をぶちかます"攻め"のモードで、オーディエンスの興奮を序盤からピークへと導いていく。

kanaboon4.jpg
kanaboon2.jpg
谷口はいつものように「大丈夫ですか? ケガとかしてないですか?」と観客を気遣い、続けて「SLSですよ。今年もKANA-BOONがSLSに登場! で、SLSって何の略?」と飯田祐馬(B)に話題を振る。飯田は「大喜利ですか?」と言いつつ、"すごく・リッチな・シジミ"と独自の解釈を披露すると、いつもの調子の彼らの掛け合いに会場からは小さな笑いが起こった。

kanaboon3.jpg
その後彼らは8月27日にリリースしたばかりの「生きてゆく」でセンチメンタルな空気をもたらし、「盛者必衰の理、お断り」で再びフィールドを熱狂させる。そしてぬかりのない彼らはスペースシャワーTVの番組「もぎもぎKANA-BOON」で開発したオリジナルたこ焼きを宣伝。「たこ焼きの話をしたらおなか減ったな」という谷口の発言からKANA-BOONの"グルメソング"として知られる「ないものねだり」を投下し、ハングリーなオーディエンスの空腹を満たした。最後に披露された「フルドライブ」ではMt.FUJI STAGEに盛大なハンドクラップを巻き起こし、驚異的な盛り上がりの中、KANA-BOONのステージは幕を下ろした。

セットリスト

01. 1.2. step to you 
02. ワールド
03. ウォーリーヒーロー
04. 生きてゆく
05. 盛者必衰の理、お断り
06. ないものねだり
07. フルドライブ

奇妙礼太郎トラベルスイング楽団

kimyo1.jpg

総勢11名のビッグバンドを率いてFOREST STAGEに現われた奇妙礼太郎。彼が歌い出した瞬間にオーディエンスは歓喜のダンスを始め、場の空気はバンドが放つハッピーなオーラに支配されていく。

kimyo2.jpg
kimyo3.jpg
奇妙は1曲目「どばどばどかん」で「どかーん!」と連呼し、「よろしくねー。だいたいでいいよ」と笑った後、「二兎追うものは?」「一兎をも得ず!」「頭隠して?」「尻隠さず!」となぜかことわざのコール&レスポンスを観客と楽しむ。中盤にはテナーサックスの田中優至をフィーチャーしてムーディに松田聖子「SWEET MEMORIES」のカバーを歌唱。優しく染み入る朴訥とした奇妙の歌声に、フィールドの誰もが酔いしれたあと、「オー・シャンゼリゼ」では陽気なメンバー紹介や観客による大合唱が盛り込まれた。

kimyo4.jpg
最後は野外ライブにピッタリな「ビールの唄」でお祭りを締めくくった彼ら。スイングバンドの華やかな音の余韻と鮮烈なインパクトを残して、イベント3日目の折り返しを務めた。

セットリスト

01. どばどばどかん
02. タンバリア
03. 機嫌なおしておくれよ
04. 東京ブギウギ
05. SWEET MEMORIES
06. オー・シャンゼリゼ
07. ビールの唄

The Birthday

Birthday1.jpg

「SWEET LOVE SHOWER」には7年ぶりの参加となるThe Birthday。最新アルバム「COME TOGETHER」を携えて全国ツアー真っ最中の彼らは、ツアーで磨き上げた盤石のアンサンブルでオーディエンスを圧倒した。

Birthday2.jpg
Birthday3.jpg
チバユウスケ(Vo, G)の「ハロー!」という上機嫌な挨拶に続いて、フジイケンジ(G)のかき鳴らすノイジーなギターが響き「Buddy」でライブの幕が上がる。チバはハンドマイクで「ロックンロールで暴れようぜ」と叫ぶと、集まった観客の熱気に拍車をかけた。「LOVE GOD HAND」ではヒライハルキ(B)とクハラカズユキ(Dr)がソリッドなグルーヴを生み出し、チャーミングなロックチューン「カレンダーガール」ではLAKESIDE STAGEに笑顔があふれる。そして「なぜか今日は」ではヒライとフジイがステージの前方に飛び出し挑発的なプレイを見せた。

Birthday.jpg
Birthday4.jpg
中盤でクハラが「毎回言ってるんですけど、The Birthdayは晴れバンドなんで任しといてください」と胸を張るも、チバは「たぶんこのあと豪雨だよ(笑)」と容赦なく言い放つ。続いてバンドは「COME TOGETHER」や「くそったれの世界」といったスケール感にあふれた豪快なロックチューンを連続でプレイ。そしてチバの「どこが富士山? その近くだ、今」という言葉から、ライブアンセム「涙がこぼれそう」へ。チバの熱い歌声に導かれるように、観客がサビを大合唱し手を挙げる圧巻の光景がステージ前に広がっていった。

セットリスト

01. Buddy
02. LOVE GOD HAND
03. カレンダーガール
04. なぜか今日は
05. COME TOGETHER
06. くそったれの世界
07. 涙がこぼれそう

憂歌団

yukadan1.jpg

結成から44年、日本が誇るナニワのブルースバンド・憂歌団が満を持して「SWEET LOVE SHOWER」に初登場だ。木村充揮(Vo ,G)、内田勘太郎(G)、花岡献治(B)、新井田耕造(Dr)の4名がのほほんとした雰囲気でステージに現れると、集まった観客もつられて笑顔に。「ぼちぼちと、始めまーす」と優しくつぶやいた木村に続いて、バンドはリバーブの効いた豊かなアコギの音色と"天使のダミ声"と称される木村の歌声を軸に、丁寧に音を紡いでいく。

yukadan2.jpg
yukadan3.jpg
彼らは「10$の恋」「胸が痛い」など切ない恋心を歌い上げたナンバーをじっくりと披露。さわやかな風の吹く昼の湖畔という環境で、イベントに心地いいリラックスタイムがもたらされる。そんなスローなブルースパートから一転、「なんやかんや言うてもね、やっぱり元気が一番やね」という木村のMCから始まったのは代表曲「おそうじオバチャン」。アコースティックサウンドながらバンドのロックンロール魂が炸裂し、若いフェスオーディエンスも心をつかまれたようにその音に聴き入っていた。

yukadan.jpg
yukadan4.jpg
憂歌団は最後に、2013年の復活後に制作したナンバー「Blues Rock'n Roll」をお見舞い。木村はマイクスタンドからマイクが外れてしまうほどの熱演っぷりを見せ、称賛の拍手を浴びながら「どうもー、ごゆっくりー!」とにこやかに頭を下げた。

フレデリック

frederic1.jpg

「踊る山中湖を知っていますか?」「とんでもない奴らが踊らせに来ましたよ」「あとはみんなで踊るだけ」「そらもう踊るしかないやろ!」という三原健司(Vo, G)と三原康司(B, Cho)のツインズの煽りからフレデリックのステージはスタート。今回が「SWEET LOVE SHOWER」初登場となる彼らは「SPAM生活」を挨拶代わりに披露し、FOREST STAGEを宣言通りに踊らせる。「"フレデリズム"に乗っかっていきましょう。よろしく」と言い放って投下したのは「ディスコプール」。同曲では三原健司と赤頭隆児(G)は息のあったギターアンサンブルを響かせ、kaz.(Dr)はそれをガッシリと支え、バンドの実力をしかと見せた。

frederic2.jpg
frederic3.jpg
frederic4.jpg
サイケデリックな雰囲気ただよう「峠の幽霊」のあとに披露された「プロレスごっこのフラフープ」では、三原康司が爪弾く骨太でグルーヴィなリズムに地面が大きく揺れる。そして9月24日発売のメジャーデビューアルバム「oddloop」より「オドループ」をドロップ。フレデリックは涼しい風が吹く午後のFOREST STAGEに、痛快なダンス空間を作り上げた。

セットリスト

01. SPAM生活
02. ディスコプール
03. ふしだらフラミンゴ
04. 峠の幽霊
05. プロレスごっこのフラフープ
06. オドループ